Synology High Availability
High Availability とは、サーバーの故障によるサービスの中断を回避するために設計されたサーバー レイアウト ソリューションです。High Availability は複数のサーバーで 「high-availability クラスタ」を構成し、1 台のサーバーが「アクティブ サーバー」としてサービスを提供し、もう 1 台が「受動サーバー」として万一に備えスタンバイします。high-availability クラスタを導入して構築するには、2 台の対応する Synology サーバーが必要です。
High-availability クラスタは次のコンポーネントとコンセプトを採用します。
- コンセプト: Synology High Availability を導入するには、2 台の Synology サーバーで high-availability クラスタを構築する必要があります。1 台が「アクティブ サーバー」、もう 1 台が「受動サーバー」となります。high-availability クラスタが作成されると、データはアクティブ サーバーから受動サーバーへ継続的に複製されていきます。アクティブ サーバー上のすべてファイルが、受動サーバーに複製されます。アクティブ サーバーが故障すると、アクティブ サーバー上のすべてのデータが完全にコピーされた状態で受動サーバーがサービスを引き継ぎます。このように、high-availability クラスタはサーバーの停止時間を最短に留めながら、サービスを正常に提供していきます。切替えについての詳細は、切替えを参照してください
- アクティブ サーバー: アクティブ サーバーがすべてのサービスを管理します。アクティブ サーバーでエラーが発生すると、自動または手動で受動サーバーにバトンタッチすることができます。このとき、アクティブ サーバーが受動サーバーとなった時点で、すべてのサービスが受動サーバーに引き渡されます。
- 受動サーバー:正常な状態においては、受動サーバーがスタンバイ モードとなっています。アクティブ サーバー上のデータは受動サーバーに複製され続けます。アクティブ サーバーがサービスを提供できなくなると、自動または手動で受動サーバーにバトンタッチすることができます。
- ハートビート接続: high-availability クラスタのアクティブ サーバーと受動サーバーは、「ハートビート接続」と呼ばれる専用のプライベート ネットワーク接続で繋がっています。一旦 high-availability クラスタが構築されると、ハートビート接続を使うことで、アクティブ サーバーと受動サーバーの間でデータの同期と複製が容易になります。一定期間サーバー間の通信が途絶えると、システムは切替えが必要であると判断します。
- High-availability クラスタの主要ストレージのボリューム:アクティブ サーバーのストレージ ボリュームが high-availability クラスタの主要ストレージ ボリュームとなります。データは、ハートビート接続を介して受動サーバーのストレージ ボリュームに複製されます。
- High-availability クラスタのスペア ストレージのボリューム:受動サーバーのストレージ ボリュームが、high-availability クラスタのスペア ストレージのボリュームになります。データは、ハートビート接続を介して、アクティブ サーバーのストレージ ボリュームから受動ストレージ ボリュームに複製され続けます。このようにして、切替えが行われてもファイルは一貫性を保つことができます。
- High-availability クラスタ サーバー名: High-availability クラスタのサーバーは同じ名前を共有します。ネットワークではこのサーバー名を使って接続できますので、アクティブ サーバーがサービスを提供します。
- High-availability クラスタ IP: High-availability クラスタのアクティブ サーバーと受動サーバーはそれぞれ専用の IP アドレスを持っていますので、サーバーが入れ替わったときに別の IP アドレスに変わるのを防止します。High-availability クラスタはアクセスできるように一般 IP アドレスを作成します。DSM サービスにアクセスするには、どちらの Synology サーバーがアクティブ サーバーになっているかに関係なく、これらの IP アドレスを介して接続できます。
High Availability の機能
このセクションでは、Synology High Availability の制限とシステム要件について説明します。high-availability クラスタを構成される前に、必ずこのセクションを最後までよくお読みください。
このウィザードは、high-availability クラスタを完成させて、設定する手順をガイドしてくれます。
high-availability クラスタとメンバー サーバーについての基本情報を表示します。このセクションには、high-availability クラスタを作成し、管理するためのツールもあります
High-availability クラスタの IP アドレス、high-availability クラスタのサーバー名または IP アドレスの変更に関する情報や設定を表示、編集します。
監視可能なサービスを表示します。サービスをアクティブ サーバーから受動サーバーへ引き継ぎ、それぞれの役割を入れ替えるべきかどうか、またサービスが故障していないかどうかを監視します。
high-availability クラスタ上の使用可能なボリュームと iSCSI LUN (ブロック レベル)の状態を表示します。ボリュームか iSCSI LUN がクラッシュした、または劣化した場合は、このページから修復できます。
アクティブ サーバーと受動サーバーのディスクの状態を示します。ディスクを交換したい場合は、このページからアクティブ サーバーと受動サーバーで相当するディスク番号を確認します。アクティブ サーバーと受動サーバーの両方で、同じ容量のディスクを使用されることを強くお薦めします。
アクティブ サーバーから受動サーバーにサービスを切り替える手順を説明します。
high-availability クラスタをシャットダウン、削除、リセットする手順を説明します。
スプリット ブレイン エラーを修正する手順を説明します。